現在、日本の分譲マンションは、約640万戸に達しており、約1500万人の方が暮らしているといわれています。岡山においても、近年マンション需要が活況を呈しており、今後ますますマンション生活の方が増えていくと感じております。
マンションでの生活は、種々のメリットがありますが、一方で一棟の建物に、数世帯が共同して生活を行い、管理組合という団体がエレベーター、廊下、階段等の共用部分の管理を行うという、特殊な居住形態となっています。
そのため、管理組合の運営面、管理費・修繕積立金の財産管理、共同生活におけるルールの設定、建物修繕工事、設備の改修、管理会社との委託契約面等、管理面での諸問題が常に発生します。
「快適な住環境づくり」と「マンションの資産価値維持」の主体は、管理組合を構成する皆様ですが、管理面における諸問題の対応について、なかなか進まないことが多々あると思います。
日常生活の管理は、通常マンション管理会社へ委託され、管理会社との良好な関係のもとで行われているとは思いますが、諸問題について、気軽に相談できるところがあれば、対応策の選択肢が広がるのではないでしょうか。
そこで、平成25年7月1日、マンション管理士有志で「岡山県マンション管理士会」を設立しました。
そして、より皆様のお役に立てるよう、平成27年4月1日にて「岡山県マンション管理士会」を任意団体から、一般社団法人といたしました。
今、マンション管理面での問題を先送りにしますと、先に問題が複雑化して対応に苦慮されます。
マンションへお住まいの皆様が、一つ一つの管理問題を共有化して、速やかな解決を図ることが、「快適な住環境づくり」と「マンションの資産価値維持」につながるものと確信します。
「一般社団法人岡山県マンション管理士会」は、専門的な知識と経験をもって、管理組合をサポートいたします。
マンション管理面の身近な相談先として、大いに活用してください。
よろしくお願いいたします。
岡山県マンション管理士会
会 長 水 田 順 治
2023.04.01
|
【お知らせ】令和5年度定期無料相談会の日程が決定しました。
|
---|---|
2022.09・01
|
|
2021.08.30
|
【お知らせ】第2回マンション管理基礎セミナー(10/16開催)終了しました。
|
2016.03.31
|
【お知らせ】
「マンション管理適正化診断サービス」のご案内
|
2015.07.23
|
【お知らせ】
日本マンション管理士連合会に入会しました。
|
2015.07.20
|
【お知らせ】
相談室・セミナールームを設置しました。
|
2015.04.01
|
平成27年4月1日 岡山県マンション管理士会は一般社団法人に移行しました。
|
1.理事長経験者との交流会
当会では、マンション管理組合理事長、大規模修繕委員長経験者との交流会を定期的に行います。問題解決のヒントは、実際に現場で理事長、役員として問題解決に取り組んだ苦労談をお聞きすることがとても参考になります。
交流会へ参加されて、マンション管理問題解決へのヒントをつかんでください。
2.各専門家とのネットワーク
当会のマンション管理士のほかに、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、行政書士、社会保険労務士、1級建築士、宅建主任者、ファイナンシャルプランナー等の国家資格を持つ専門家とのネットワークがあります。種々ご相談について、大いに活用してください。
|
平成13年8月に施行された「マンション管理の適正化の推進に関する法律(マンション管理適正化法)」に基づく国家資格です。
管理組合の運営、管理規約の改正、大規模修繕工事などマンション管理に関する様々な問題に対して、専門知識や経験を通して解決を支援するための管理組合においてとても役立つ総合コンサルタントです。
マンション管理士の業務
マンション管理士試験に合格しマンション管理センター(指定登録機関)に登録した方は、マンション管理士の名称を用いて、マンションの管理に関し、管理組合や区分所有者等からの相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うことができます。